はやみです。
今日は、醤油麹に漬け込んで作る♪『醤油麹の唐揚げ』の簡単レシピ・作り方をご紹介します。
鶏肉に調味料を揉み込んで寝かせ、食べる前に揚げるだけの簡単・激うまレシピです♪
醤油麹が染み込んだ旨みたっぷりの鶏肉と食欲をそそるおろしにんにくの香りが、ご飯のおかずやお酒のおつまみに最高な一品です!
大豆の旨みたっぷりの醤油麹で作るプリッとジューシーな鶏の唐揚げ、ぜひお試しください♪
ガーリック塩唐揚げもおすすめです♪
是非、お試しを!
レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪
こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。
醤油麹の唐揚げの作り方
調理時間:20分(漬け込み時間を除く)
材料
[3人分]
- 鶏もも肉 400g
- 醤油麹 大さじ3
- おろしにんにく 2かけ分
- 片栗粉 適量
- 揚げ油
下準備
- 鶏もも肉・・・1カット50g程度の大きめに切る。
手順
- 袋に鶏もも肉・醤油麹・おろしにんにくを入れて揉み込む。半日~1日漬け込む。
- 漬け込んだ鶏もも肉に片栗粉をまぶし、150℃の油で揚げる。
- 低めの温度でじっくりと揚げ、中まで火が通ったら完成♪※しっかりと油を切る。
POINT
- 米麹の効果で、柔らかジューシーに♪
- 焦げやすいので、低めの温度で揚げていく。焦げそうな場合は、2度揚げをする。
このレシピでおすすめのアイテム
牛刀包丁 関孫六 ダマスカス 180mm
愛用の包丁。三徳包丁よりも圧倒的に牛刀の方が万能です!刃先が尖っているので、刃先で細かい作業もできますし、肉・魚も捌きやすいです。
180mmという長さも家庭で使うには一番使いやすいですよ。是非!
リンク
三和油脂 まいにちのこめ油
おすすめのこめ油です♪
揚げ油で使われるキャノーラ油よりも高温でも酸化しにくく、サラサラとした油が特徴。サラサラなので、仕上がりが油っぽくならないのがいいですね!
リンク
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Twitterまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。