はやみです。
今日は、チーズをたっぷりと挟んだ♪『鮭の大葉チーズフライ』の簡単レシピ・作り方をご紹介します。
9~10月にかけて北海道で水揚げされる「秋鮭」。
スーパーによく並んでいる冷凍塩鮭や加工品とは異なり、秋鮭は生のまま流通するため、旬の時期ならではの味が楽しめます。
今回は、鮭の切り身にポケットを作り、大葉とチーズをたっぷり挟んでフライにしました。箸で割ると、中からとろ~りチーズが顔を出しますよ♪
是非、お試しを!
こちらもおすすめ!秋鮭レシピ
- 「北海道漁業協同組合連合会×レシピブログ」のコラボ広告企画に参加しております。
- 本記事で使用した秋鮭はモニタープレゼントによるものです。
鮭の大葉チーズフライの作り方
調理時間:20分
材料
[4人分]
- 生鮭 4切(1切=100~120g)
- 塩 ひとつまみ
- こしょう ひとつまみ
- 大葉 8枚
- シュレッドチーズ 80g
- 薄力粉 大さじ2
- 溶き卵 1個分
- 生パン粉 100g
- 揚げ油
下準備
- 生鮭・・・皮と骨を取り除く。
手順
- 鮭の切り身に包丁で切れ込みを入れ、大葉を2枚挟み込む。
- シュレッドチーズを、鮭が崩れない程度にぎゅうぎゅうに押し込む。
- 鮭に塩・こしょう→薄力粉→溶き卵→生パン粉の順でつけ、170℃の油で揚げる。
- 揚げ色がついたら裏返して、同様に揚げる。火が通ったら、しっかりと油を切り完成♪
POINT
- チーズが溢れないように、パン粉はしっかりとつける。
- 油に入れたら、表面が揚げ固まるまでは触らない。
このレシピでおすすめのアイテム
三和油脂 まいにちのこめ油
おすすめのこめ油です♪
揚げ油で使われるキャノーラ油よりも高温でも酸化しにくく、サラサラとした油が特徴。サラサラなので、仕上がりが油っぽくならないのがいいですね!
リンク
牛刀包丁 関孫六 ダマスカス 180mm
愛用の包丁。三徳包丁よりも圧倒的に牛刀の方が万能です!刃先が尖っているので、刃先で細かい作業もできますし、肉・魚も捌きやすいです。
180mmという長さも家庭で使うには一番使いやすいですよ。是非!
リンク
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Twitterまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。